2021/11/11
ハワイお役立ち情報 / ハワイレンタカー情報 / ハワイ観光情報
ハワイで困ったことは?みんなの疑問を解決♡バスの乗り方・日本語対応の病院など
ハワイは日本語が通じる場面が多く、日本人にも安心して楽しめる人気の観光スポットというだけあって初めての海外旅行向きの場所です^^しかし、そんなハワイも外国なので、日本にいる時とは違うことが多いのも事実。たとえ英語が苦手でも、海外旅行が初めてでも安心してハワイを楽しめるように、今回は気になる疑問をいくつか解決していきます〜!ぜひ最後までチェックしてみて^^
CONTENTS
>ハワイのバス「The Bus」の乗り方
>ハワイのトイレ事情!公共トイレってどこにあるの?
ハワイのバス「The Bus」の乗り方
海外旅行でどうしたらいいか困ることの一つが、バスの乗り方ですよね。日本でも地域によって降りるドアが前後違って混乱した経験があるなら、海外だと、なおさら不安に思うはず。そこで、ロコも普段利用するThe Bus(ザ・バス)の乗り方を詳しく解説します!
ハワイのバス停には日本のようなバス停名の表記はありません。写真のようにバスのルート番号が表示されているので、自分が行きたい場所に向かうバスのルート番号をあらかじめチェックしておきましょう。
バス停のルート番号はGoogleマップで確認できます!自分が今いる場所と行きたい場所を入力すると表示されます(^^)/こちらの写真だと、自分が今『アラモアナホテル』にいて、『インターナショナルマーケットプレイス』に行きたいとします。赤枠の“8”、“19”、“42“などのルート番号の表示がされているので、そのルート番号のバスに乗ればインターナショナルマーケットプレイスまで行けます!乗車する際は運転手さんが気付いてくれるようバス停の近くで待っていてくださいね!
バスに乗ったら料金を入れます。左にはコイン、右にはお札を入れます。おつりは出ないので小銭は必ず準備しておきましょう。一日乗り放題チケットを購入するなら、料金入れに$5.50(子どもは$2.50)入れる際に運転手さんに『One Day Pass Please!(一日乗り放題チケットをください)』と伝えましょう。運転手さんから一日乗り放題チケットを手渡されます。また、ハワイでも日本と同様、優先席に健常者が座るのはマナー違反なので注意してくださいね。
目的地でバスを降りますが、運転手さんが次のバス停をアナウンスするのでしっかり聞いておきましょう。また、バス車内前方の電光掲示板にもバス停の名前が表示されるので、ここでも見逃さないように!乗車中、常にグーグルマップで自分の位置を確認しておくとさらに安心です。
降りたいバス停の名前がアナウンスされたら、窓の近くに吊るされている紐を引っ張ります。運転手さんに降りることを知らせるのです。
ハワイのバスは、どの出入口からでも降りられます(^^)/ドアが自動で開くタイプもありますが、上の写真のような黄色のシールが貼られたドアの場合、黄色のシール部分を押すとドアが開く仕組みになっています。無事、目的地に着いたら、思いっきり観光を楽しんでくださいね♪
■料金(片道) 大人$2.75 子ども$1.25
■一日乗り放題チケット 大人$5.50 子ども$2.50
※料金はどのルートでも一律価格です。
※5歳以下の幼児は一人までは無料、65歳以上の方は$2.00で乗車できます。
※一日乗り放題チケットは、購入した日の午前0:00から翌朝2:59まで有効です。
往復のバス利用や乗り換えをする場合、一日乗り放題チケットが断然お得でしかも便利です!
ハワイのトイレ事情!公共トイレってどこにあるの?
日本ではコンビニやショッピングセンターなど至るところに誰でも使用できるトイレがありますが、ハワイではなかなか見つかりません!まず、コンビニにはお客さんも使用できるトイレは無く、お子様が急にトイレに行きたい!となった時など焦ってしまいます。ということで、ワイキキで誰でも使えるトイレをまとめて紹介します。ぜひ参考にしてください!
お店編
Tギャラリア
1階のチョコレートなどを販売しているエリア横/3階のバレンシアガ正面
インターナショナルマーケットプレイス
1階のサックス・フィフスアベニュー横/ 2階のホリスター横 /ジャパニーズスーパーマーケットMITSUWA(ミツワ)内
※1階と2階のトイレにはそれぞれファミリートイレあり。
ワイキキビーチウォーク
2階のウクレレストア横
ロイヤルハワイアンセンター
2階フードコート内/3階B館エリア
ノードストロームラック
入店して右ななめ突きあたり
■ビーチサイド編
※ホテルやお店のトイレと比べて綺麗ではないですが、トイレットペーパーは常備されています。
ワイキキビーチ
ワイキキビーチ横の警察署のとなり
クヒオビーチ
■ホテル編
シェラトン・ワイキキ・ホテル
突きあたりにあるレストラン『カイマーケット』手前
ロイヤル ハワイアン ホテル
ロータリー側のエントランスを入って右に進んで、さらに右に進むと女性用トイレ、左に行くと男性用トイレあり
ハイアットセントリック・ワイキキビーチホテル
入り口付近のフロント横
ハレクラニ ホテル
エントランスから右に突きあたったところ
モアナ・サーフライダー・ウェスティン・リゾート&スパ
1階のプールバー近く
アウトリガー・ワイキキ・ビーチリゾート
2階のフラグリル入り口
シェラトン・プリンセス・カイウラニ
1階のフロント横
ワイキキ・ビーチコマー by アウトリガー
マウイブリューイング内
アロヒラニ リゾート ワイキキ ビーチ
メインのチェックインカウンターを背にした突きあたり
ワイキキ・ビーチ・マリオット・リゾート&スパ
1階のチェックインカウンター横にあるアクティビティカウンター横
アストン ワイキキ ビーチ ホテル
2階のエスカレーター横
クイーン カピオラニ ホテル
1階ハンズヒーデマン横
今回紹介したトイレのマップはこちらから確認できるのでぜひ活用してみてください^^
レンタカーを利用する人必見!ガソリンの給油方法
ハワイのガソリンスタンドはほとんどがセルフサービスで日本とは異なる点が多いので、レンタカーを利用する人はガソリン給油に手こずってしまうことも…。そこで、今回はハワイでのガソリン給油の仕方を紹介します♪ 意外にも注意すべき最大のポイントは支払い方法です!
ガソリンスタンドで給油をするための支払い方法は2つ。
①アメリカ発行のクレジットカードで、給油場所で支払いをする
②ガソリンスタンド内にあるミニマート(コンビニ)のレジで支払い(現金またはクレジットカード)をして、給油する
給油場所はこんな感じ。ほとんどの普通車がレギュラーガソリンを給油をします。レギュラーガソリンは“87”のボタンを押します。
①の支払方法:アメリカのクレジットカードを持っている場合はカードでの支払いが可能です。※つまり日本で発行されたクレジットカードは使えません。
クレジットカードを入れ、給油スタートの絵が表示されたら、ノズルを手に持ち、先ほどの“87”を押したら給油開始です。この方法では満タンになるまでそのまま給油できます。
②の支払方法の方:ガソリンスタンドには、写真のようなミニマートがあるので、こちらのレジにて支払いを先に済ませます。
各給油場所には番号があります。この写真の6番で入れたい場合は店員さんに『Can I have forty dollars on number six.(6番にガソリンを40ドル分お願いします)』と伝えましょう!40ドル分給油しなくても後でお釣りをもらえるので、満タンにしたいなら多めに伝えましょう。そのあと、先ほど紹介したレギュラーの“87”のボタンを押したら給油できます。
給油中は、このように何ドル分給油されているか表示されます。ガソリンが満タンになると、給油は自動的にストップします。②の事前に支払う方法の場合、満タンになってドル表示があらかじめ払った金額に達しないときは、ミニマートに行ってレジでお釣りをもらいます。お釣りをもらうときは、店員さんに『Change for six please(6番のお釣りをください)』と伝えます。これで給油が完了です!レンタカーを利用する方は、ぜひ参考にしてくださいね。
ワイキキにある日本語対応の病院
旅行中は環境や食生活の変化により、急に具合が悪くなったりすることも…。
ハワイで急な発熱やけがをしてしまった時のために日本語が通じるワイキキの病院をご紹介します!病院へ行く際には、パスポート、海外旅行保険証書、カード付帯保険内容を持っていきましょう。また、ハワイでは医療費は高額になるのでクレジットカードも忘れないように。
■【ワイキキ緊急医療クリニック】日本人ドクター、看護師が常時勤務!
ワイキキの中心、ロングスドラッグスのあるビル内の病院です。診療科目は総合診療なので発熱でもけがでも診てもらえます。日本人のドクター、または看護師が常時勤務しているので安心して利用できます。ワイキキからだと、無料のタクシーサービスを行っていて便利。クリニックのタクシーを呼びたいときは、下記の電話番号に連絡をしてみてください。
住所:2155 Kalakaua Ave Honolulu, HI 96815 (バンク・オブ・ハワイ・ビル3階)
URL:http://www.waikikiclinic.org/index-j.htm
電話番号:808‐924‐3399
診療時間:月~金 8:30~18:30 土・日・祝 8:30~17:00
※無料送迎あり ※ご予約不要 ※海外旅行者保険利用可
■【ドクターオンコール】送迎もあり!
ドクターオンコールは、シェラトンワイキキホテル敷地内とヒルトンハワイアンビレッジ敷地内にある病院です。診療科目は内科と外科。ここには日本語の通訳スタッフ&受付スタッフがいるので安心して利用できます。ドクターオンコールには、ワイキキとアラモアナ近辺のホテルとクリニック間の無料送迎があります。
住所: 2255 Kalakaua Avenue,Honolulu, HI 96815 (シェラトンワイキキ内 マノアウィングビル地下1階)
URL:https://www.hawaiipacifichealth.org/straub/patient-visitors/doctors-on-call-japanese/
電話番号:日本語専用 808‐923‐9966 代表 808‐971‐6000
診療時間:10:00~20:00
※無料送迎あり ※ご予約不要 ※海外旅行者保険利用可
■【ケンヘルスケアハワイクリニック】受付からお会計まですべて日本語で!
ワイキキショッピングプラザ内にあるアクセス抜群の病院です。診療科目は内科、小児科、皮膚科、外科、耳鼻科、婦人科と様々な診療を受けられます。受付から会計まで、すべて日本語対応可能なので安心して利用できます。ワイキキ内なら無料送迎サービスを行っています。
住所:2250 Kalakaua Avenue, Waikiki Shopping Plaza Suite 407,Honolulu,HI 96815
URL:http://www.kenhealthcare-hawaii.com
電話番号:808‐367‐0513
診療時間:月~金 8:00~17:00 土 8:00~12:00
※無料送迎あり ※要予約 ※海外旅行者保険利用可
■【ドクターズ・オブ・ワイキキ】日本円での支払いも可能!
年中無休の深夜12時まで診療しているドクターズ・オブ・ワイキキ。日本円での支払いも可能です。日本語医師、または通訳スタッフがいるので安心して利用できます。ワイキキやカハラ地区の宿泊ホテルやコンドミニアムなどからの無料送迎サービスも行っています。
住所:120 Kaʻiulani Ave. Ka’iulani Wing 10 & 11,Honolulu, HI 96815
URL:https://www.doctorsofwaikiki.com/jp-home
電話番号:808‐922‐2112
診療時間:8:00~24:00
※無料送迎あり ※予約不要 ※海外旅行者保険利用可
まとめ
さて今回はハワイ旅行で気になる疑問のいくつかに答えていきましたがいかがでしたか〜?^^ハワイ旅行で役立つ情報ばかりなので、ぜひブックマークをしておいてくださいね♡その他に気になることやハワイ旅行で聞きたいことなどがあれば、Instagram(@hawaiilovers_photo)へどうぞ!^^